HOME
じっしょ伊藤とは
「肥育」という言葉を 知っていますか?
米沢牛とは
じっしょ流 米沢牛の育て方
牛の仕事
田の仕事
米沢牛のお店
風 景
9代目のささやき
じっしょ新入りの部屋 (日記)
我が家の行事(1月〜4月)
 1月  年の初めは行事がいっぱい
精進料理 我が家のお正月といえばこれ。
1日から3日午前11時までは肉や魚は食べません。
笹野観音のお膝元の地域では
正月に御馳走は食べなかったそうです。

以前は1週間くらい精進料理だったそうですが、
今の我が家は
3日に笹野観音で行われる大般若転読祈祷会が始まったら
肉や魚を食べても良いとしています。
歯固め 元日の最初に食べるものは酸っぱいもの。
我が家では梅干を食べています。
初詣 元日を迎えてすぐ、深夜に行くことが多いかも。
(最近は子供が小さいので行けるときに・・・)
朝食前と夕食前のお参り 1日から3日の朝まで1日2回、神棚などにお参りします。
その後お神酒で乾杯をしてから食事。
新年を迎えてから5回も
「おめでとう!」と乾杯するのは笑っちゃうけど
楽しくてなかなか良いですよ。

鏡開き
1月11日
我が家ではストーブで焼いて食べることが多いです。

団子木
1月15日 小正月
餅で作った団子を花に見立てて飾ります。

さいと焼き
1月15日 小正月の夜

秋に集めた稲わらを長い松の木の棒に結んで燃やします。

近所のみんなで行いますが、
どの家の人も餅を持ってきてこの火で焼きます。
この餅を食べると風邪をひかないそうです。

火が棒の先に結えた稲わらまで上り、
その部分が落ちるところが一番盛り上がるところで、
(そう私は思っていますが他の人は違うのかも?)
火が静まってきたら、その年の恵方へ向けて棒を倒して終了。

なぜこれをするのか?と聞かれたらはっきりわからない・・・
と、我が家では言っていますが(笑)
無病息災や豊作などの願いを込めて
行われてきたものだと思います。

 2月  

節分
2月3日
今は豆まきしていますが
お父さんの話によると昔はしていなかったそうです。
「伊藤の『藤(とう)』という読みは『刀』の音と同じだから
 豆をまかなくても鬼は来ない」
と言われたことがあったそうな。

雪灯篭まつり
2月第2土曜日から2日間

我が家の行事ではないのですが、
米沢市の松が岬公園周辺で毎年行われるお祭りです。
雪を固めて作った灯篭が上杉神社に並ぶ様子はとても立派で
特に夜、火をつけるととてもきれい。

灯篭作りは大変なので
写真の「雪ぼんぼり」を作っている場所がけっこうあります。
積もった雪に穴を開けてろうそくを入れるだけなのに、
風情があっていいでしょ?
 3月 おひなさまは・・

おひなさま
3月3日はおひなさま・・・のはずですが、
我が家では4月3日にすることがほとんど。

2月末からおひなさまを飾ると
人形が風邪を引くといわれているそうです。

我が家だけでなく
旧暦や4月におひなさまを飾るという家は
他にもあります。

ところが娘の初節句だけは例外で
3月3日にお祝いしています。
これはしきたりではなく、
お母さんとの相談で決めたことですけど。
4月 我が家のひなまつり
おひなさま 我が家では
4月3日がひなまつり。

昔から伝わる土人形などもたくさん飾ります。
娘達の健やかな成長をお祈りするのはもちろん、
人形を年に一度は外に出してあげる日なんですね。